所有者?というか統治する国家やらなんやらが結構入れ替わってます
10世紀頃、それまでの遊牧民族に変わりクリミアを支配していたのはキエフ大公国と黒海を挟んだ南にあるビザンチン帝国でクリミアを南北に分割していました
1025年のビザンチン帝国 |
モンゴルのルーシ侵攻によってキエフ大公国はモンゴル帝国が支配することとなり、
クリミアの支配権はモンゴル帝国から分割されたジョチ・ウルスと、
ビザンチン帝国の領域はジェノヴァとヴェネツィアが持って行きました
ジェノヴァの勢力図。右にクリミア半島と黒海があり、 イタリア半島の付け根にジェノヴァ本国がある アドリア海に進出できていないのはもちろんヴェネツィアの領域だから。 |
14世紀末、ロシア(モスクワ大公国)の勢力が伸びるに連れてジョチ・ウルスは衰退
ジョチ・ウルスのうち、クリミアに居た部族も「クリミア・ハン」を興します
「ジョチ・ウルス」と「クリミア・ハン」の主要民族は「クリミア・タタール人」で、21世紀の今もクリミア人口の10%以上を占めます
タタールの人々は元々モンゴルから現在のカザフスタン辺りから移住してきた人達です
15世紀中頃のクリミア 北の白い部分が「クリミア・ハン」 ピンクが「ジェノヴァ」 緑色は「クリミアゴート族」 |
その後発生したハン国の内紛においてハン国はオスマン帝国に援軍を要請したため
ジェノヴァの交易都市はオスマン帝国によって攻め落とされ、ジェノヴァが持っていた都市と領域は
オスマン帝国の直轄領となり、クリミア・ハン国は援軍を得た代償としてオスマン帝国の属国となりました
しかしながら、限定外交権を持つ程高度な自治権が認められており、自主的な統治を行った
1600年頃の黒海周辺 現在のウクライナはクリミア・ハンとポーランドとモスクワ大公国に分割されている |
オスマン帝国はウィーン包囲を長引かせ、神聖ローマ帝国、ポーランド・リトアニア共和国、ヴェネツィア共和国、ロシア・ツァーリ国の4カ国による神聖同盟が誕生し、
4カ国でオスマン帝国に対向することとなり、「大トルコ戦争」が勃発。
ロシアは対オスマン戦を優位に進めて1700年、コンスタンティノープル条約
によって400年以上続けられたクリミア・ハン国はロシアへの貢納の取り立てを禁止された。
(この頃は属国クリミアハンのほうが立場は大きかったのに80年後のオスマンときたら…)
ロシアは帝政となり、更に南下政策を加速させていきます
狙うはもちろん黒海沿いの港町、できればクリミア半島のセヴァストポリが欲しい。
その後第一次露土戦争(1768-1774)でオスマン帝国はクリミア・ハン国の宗主国権を停止し、
名目上独立国とする「キュチュク・カイナルジ条約」によってクリミア・ハン国はロシアの影響下に入り、
1783年、オスマンを軍事的な脅威と捉えなくなったロシアは条約を一方的に破棄してクリミア・ハン国を併合。
(ロシア=露西亜 トルコ=土耳古 で露土戦争)
ロシアは獲得したクリミア半島のセヴァストポリに海軍艦隊と母港を置く事を決め、
クリミア半島には海軍関連のロシア人が大勢集まる原因になった
この後、第二次露土戦争(1787-1791)
第三次露土戦争(1806-1812)
第四次露土戦争(1828-1829)の全てにおいて帝政ロシアは勝利した。
クリミア戦争(1853-1856)で(フランスとイギリスと同盟して)ようやくオスマン帝国はロシアに対して勝利するも、
決定的な勝利では無かったためクリミアはロシア領のままになり、黒海の非武装化、ドナウ川河口周辺の領土の割譲という結果に終わった。
その上、その後の条約改正で非武装化はナシになった。
クリミア戦争の図。クリミア半島全土を占領していればオスマンはクリミアを取り返せたかも知れないが 補給線と戦費的に不可能だと思われる |
また、クリミア戦争ではその名前の通りクリミアにイギリス・フランス・オスマン軍が上陸して戦場となり、
ロシア黒海艦隊の母港であるセヴァストポリで包囲戦が行われた。
また、この戦争によって一部のクリミア・タタール人はクリミアから逃げてしまい、
多くはオスマン帝国に移住した。
(割とどうでもいいことだが、ロシアとトルコの戦争は1568年から11回程発生しており、
第一次露土戦争は「帝政ロシアとトルコの戦い」として最初のものである)
現在のクリミアの民族と言語とか
この後、クリミア自治ソビエト社会主義共和国の誕生とか独ソ戦でのドイツのクリミア上陸とかあるんですけど省略しまして、
クリミアとウクライナの民族の分布とかを見て行きましょう
まずはウクライナにおいてウクライナ語を母国語としする人たちの割合の図なんですが
クリミア半島を見てみると真っ白なんですよね、2割下回ってる。
逆に、ロシア語はというと
ウクライナからロシアとの国境沿いにかけてかなり濃くなっています
(ウクライナ語のものと割合と色の関係が違うことに注意)
この図で色が濃い地域と現在独立運動が発生している地域はだいたい一致します
クリミアの人口の58%はロシアに帰属意識を持つロシア人で、
次にウクライナ24%、クリミア・タタール人が12%と続きます
これは、クリミアが帝政ロシアの支配下になってから長年貴重な不凍港として、
黒海艦隊の母港として重要視されてきた結果だと思われます
また、最近色々と問題になっている理由としては、1992年のクリミア州議会による独立宣言が妨害されたこと、
ソビエトの誕生によって東ウクライナの民族問題が90年以上先送りされたことが上げられるでしょう
逆に言えば、二月革命後にソビエトロシアがウクライナに来なけりゃ
二次大戦前には東ウクライナの国境線は何かしらの動きがあったと思われます
まあ、その辺りの詳しい話は次回、「帝政ロシアの終わり ロシア革命から内戦へ」で解説しましょう
(そもそもクリミアがウクライナであると主張できる要素があまり考えられないんですよねえ
タタール人はその前から居たから当然として、
コサックやヘーチマン国家、ルーシ人を由来とするウクライナ民族がクリミアを支配したこと無いし、
そもそも二月革命まで国家なき民族だったし)
Monacoin:MJnb1JP4sAtbBKGwDXi1ZzLBAoh7cCQmy5
逆に、ロシア語はというと
ウクライナからロシアとの国境沿いにかけてかなり濃くなっています
(ウクライナ語のものと割合と色の関係が違うことに注意)
この図で色が濃い地域と現在独立運動が発生している地域はだいたい一致します
クリミアの人口の58%はロシアに帰属意識を持つロシア人で、
次にウクライナ24%、クリミア・タタール人が12%と続きます
これは、クリミアが帝政ロシアの支配下になってから長年貴重な不凍港として、
黒海艦隊の母港として重要視されてきた結果だと思われます
また、最近色々と問題になっている理由としては、1992年のクリミア州議会による独立宣言が妨害されたこと、
ソビエトの誕生によって東ウクライナの民族問題が90年以上先送りされたことが上げられるでしょう
逆に言えば、二月革命後にソビエトロシアがウクライナに来なけりゃ
二次大戦前には東ウクライナの国境線は何かしらの動きがあったと思われます
まあ、その辺りの詳しい話は次回、「帝政ロシアの終わり ロシア革命から内戦へ」で解説しましょう
(そもそもクリミアがウクライナであると主張できる要素があまり考えられないんですよねえ
タタール人はその前から居たから当然として、
コサックやヘーチマン国家、ルーシ人を由来とするウクライナ民族がクリミアを支配したこと無いし、
そもそも二月革命まで国家なき民族だったし)
Monacoin:MJnb1JP4sAtbBKGwDXi1ZzLBAoh7cCQmy5
フルシチョフがウクライナ人であったこと関係ない? ちなみに
返信削除スターリンはグルジア生まれ・・・関係ないか